ビットフライヤーは暗号資産を購入し、運用できる魅力的な取引所です。スマホアプリでのトレーディングツールの充実、1円から暗号資産を購入できる気軽さもあって、暗号資産初心者の方々からも多くの支持を得ています。
当記事では、ビットフライヤーの概要や特徴、口座開設方法などを詳しく解説していきます。
ビットフライヤーのことを調べていた方、これからビットフライヤーを利用しようとしている方々にとって有益な情報となれば幸いです。
ビットフライヤーの基本情報
ビットフライヤー | ||
---|---|---|
取扱暗号資産 | 取引所 | BTC/ETH/BCH/ MONA/XRP/XLM |
販売所 | BTC/XRP/ETH/XTZ/ XLM/ETC/XEM/BAT/ LTC/ BCH/MONA/LSK/ DOT/LINK/XYM/MATIC/MKR | |
アカウント・口座 | 開設手数料 | 無料 |
口座維持費用 | 無料 | |
日本円入金 | 入金手数料 | 銀行振込:無料 クイック入金 住信SBIネット銀行:無料 住信SBIネット銀行以外:330円 |
備考 | クイック入金は即時反映 銀行振込は1日~数日営業日で入金反映 | |
日本円出金 | 出金手数料 | 220~770円 |
備考 | 事前に自身の名義口座を登録 | |
取引手数料 | 取引所 | 0.01~0.15% |
販売所 | 無料 ※スプレッド有り | |
取引方法 | レバレッジ | ○ |
先物取引 | ○ | |
FX取引 | ○ |
ビットフライヤーは無料で口座開設ができます。取扱い銘柄数も17種類と多く、ビットコインやイーサリアムなどメジャー通貨の他に、ブレイブブラウザの収益化で有名になったベーシックアテンショントークン(BAT)も購入できます。ブレイブブラウザを既にご使用ということであれば、ビットフライヤー口座を開設して下さい。収益が自動で口座に振り込まれます。
ビットフライヤーは現物取引の他、レバレッジ取引、先物取引、FX取引など様々なトレード方法を用意しています。暗号資産をトレードでより増やしたいという方にもピッタリな取引所と言えます。
ビットフライヤーで取り扱いがある仮想通貨は合計17種類
取扱暗号資産 | 最低取引単位 | |
---|---|---|
取引所 | 販売所 | |
BTC(ビットコイン) | 0.001BTC | 0.00000001BTC |
ETH(イーサリアム) | 0.01ETH | 0.00000001ETH |
ETC(イーサリアムクラシック) | ー | 0.00000001ETC |
LTC(ライトコイン) | ー | 0.00000001LTC |
BCH(ビットコインキャッシュ) | 0.01BCH | 0.00000001BCH |
MONA(モナコイン) | 0.1MONA | 0.00000001MONA |
LSK(リスク) | ー | 0.00000001LSK |
XRP(リップル) | 0.1XRP | 0.000001XRP |
BAT(ベーシックアテンショントークン) | ー | 0.00000001BAT |
XEM(ネム) | ー | 0.000001XEM |
XLM(ステラルーメン) | 0.1XLM | 0.0000001XLM |
XTZ(テゾス) | ー | 0.000001XTZ |
DOT(ポルカドット) | ー | 0.00000001DOT |
LINK(チェーンリンク) | ー | 0.00000001LINK |
XYM(シンボル) | ー | 0.000001XYM |
MATIC(ポリゴン) | ー | 0.00000001MATIC |
MKR(メイカー) | ー | 0.00000001MKR |
ビットフライヤーではビットコインやイーサリアムなどのメジャー通貨はもちろん、国際送金機能に特化したリップル、マルチネットワークプロジェクトに使用されるリンクなども取引できます。
上記表にはラインナップしていませんが、MATICの取扱いもあります。ポリゴンネットワークでNFTを取引されるという方は、ぜひビットフライヤーをご利用下さい。海外取引所を介せずにMATICが利用できます。
ビットフライヤーの良い口コミ・悪い口コミまとめ
口コミの内容を調べることは、これから取引所を選択するユーザーにとって大切です。ビットフライヤーと他の取引所と比べる際に参考にしましょう。
悪い口コミにも注目し、より暗号資産取引を充実させるためには何が必要なのかを確認しましょう。例えば、他の取引所を併用してトレード銘柄をカバーする、出金回数を減らして出金手数料/コストを削減するなどの戦略を取ってみましょう。
ビットフライヤーを利用するメリット・デメリット
- 暗号資産の最低購入額が低い
- MATICが購入できる
- ブレイブブラウザとリンクできる
- 出金手数料がかかる
- 入金反映が遅くなる場合がある
- 取引所で取引できる銘柄が少ない
ビットフライヤーでは1円から暗号資産が購入できます。試しに暗号資産取引をやってみようという方でも低コストでトレードできます。
また、ビットフライヤーはMATIC取引が可能な取引所です。世界的なNFTプロジェクトやBCG(ブロックチェーンゲーム)などに、海外取引所を利用しなくてもエントリーできます。
他にも、ブレイブのブラウジング収益が自動でビットフライヤー口座に入金されるなどのメリットもあります。
デメリットとしては出金手数料がかかること、銀行振込などでの入金反映時間が長いこと、アルトコイン銘柄数の少なさがあります。デメリットは、他の取引所を併用するなどすれば十分カバーが可能です。
ビットフライヤーがおすすめな人
- MATIC取引をされる方
- BAT取引をされる方
- ビットコイン積立など、暗号資産運用を試したい方
2022年9月時点で、MATICを購入できる国内取引所はビットフライヤーとビットバンクのみです。各種NFTプロジェクトやBCG(ブロックチェーンゲーム)への注目から、ポリゴンネットワークを使用する機会は増えてきています。
ビットフライヤーを使えば、海外取引所を介さずにポリゴンネットワークに参加することが可能です。
BAT(ベーシックアテンショントークン)も注目されている銘柄です。特に、ブレイブブラウザユーザーにとっては重要なコインです。ビットフライヤーであれば、ブラウジングで得た収益は自動的に口座に送金されます。
他にも、ビットコイン積立などで暗号資産運用を試したいという方には、ビットフライヤーはおススメです。自動でビットコインを積立していき、資産を築いていくことができます。
ビットフライヤーの手数料と費用まとめ
費用・手数料 | 備考 | ||
---|---|---|---|
口座開設費用 | 無料 | 10分程度で口座開設可能 | |
日本円入金 | 0~330円 | 銀行振込:無料 クイック入金 住信SBIネット銀行:無料 住信SBIネット銀行以外:330円 | |
日本円出金 | 220円~770円 | 事前に自身の名義口座を登録 | |
ビットコイン受金 | 無料 | ||
ビットコイン送金 | 0.0004BTC | ||
取引手数料 | 取引所 | 0.01~0.15% | |
販売所 | 無料 | ※別途スプレッド有り |
ビットフライヤーは無料で口座開設ができます。スマホで本人確認を済ませば、10分程度で口座開設を完了できます。日本円の入金準備ができていれば、当日から暗号資産トレードが可能です。
ビットフライヤーの各種手数料は他の取引所と比べ、特段安い分けではありません。なるべく手数料コストを減らしていくには、出金回数を少なくするなどの工夫が必要です。
販売所の手数料は無料となっていますが、スプレッドが存在します。スプレッドは購入価格と販売価格の差です。購入した暗号資産を直ぐに売る場合、販売価格で売ることになります。
ビットフライヤーと他の人気取引所で比較
ビットフライヤー | GMOコイン | コインチェック | |
---|---|---|---|
取り扱い通貨 | 取引所:6 販売所:17 | 取引所:21 販売所:19 | 取引所:6 販売所:17 |
取引所手数料 | 0.01 ~ 0.15% | BTC/ETH/XRP Maker:-0.01% Taker:0.05%その他 Maker:-0.03% Taker:0.09% | 無料 |
販売所手数料 | 無料(スプレッド有) | 無料(スプレッド有) | 無料(スプレッド有) |
入金手数料(税込) | 銀行振込:無料 クイック入金 住信SBIネット銀行:無料 住信SBIネット銀行以外:330円 | 無料 | 770円~ |
出金手数料(税込) | 220~770円 | 無料 | 407円 |
対応する取引 | 現物/先物/FX | 現物/FX | 現物 |
国内でメジャーな暗号資産取引所といえば、ビットフライヤーの他にGMOコインとコインチェックがあります。特に、GMOコインが取扱銘柄数や手数料の点で魅力的であることが分かります。
ビットフライヤーで口座開設をされる方は、GMOコインも併用することをおススメします。併用することで、より多くの銘柄をカバーすることができます。また、国際送金をする際は、GMOコインを利用することで送金手数料を削減することが可能です。
同じく、コインチェックの併用も検討しましょう。コインチェックの取扱銘柄数や手数料スペックはビットフライヤーと大差ありません。しかし、NFTプロジェクトに対するサポート、銘柄取扱いなどは注目すべきポイントです。自前でNFTマーケットプレイスを実装している点も評価できます。
ビットフライヤーの口座開設ボーナスキャンペーン
ビットフライヤーでは新規口座開設者に対し、様々なボーナスキャンペーンを行っております。新規口座開設者だけでなく、既存ユーザーに対しても新機能使用で特典が付与されるなど、メリットは多いです。
ボーナスキャンペーンの開催内容、時期は公式サイトで確認しましょう。
ビットフライヤーの口座開設をして取引を行うまでの流れ4ステップ
公式HPにアクセスしてメールアドレスを登録する
任意のメールアドレスを登録しましょう。登録したメールアドレスに確認メールが届きます。そちらに添付されているリンクをクリックして、口座開設を進めます。
メールアドレスに確認メールや連絡メールが来ないという方は、迷惑メールフォルダを確認して下さい。
また、各社キャリアメールを使用されていてメールが届かないという方は、メールアドレス許可を設定しましょう。
パスワード設定・二段階認証を行う
確認メールのリンクをクリックすると、パスワード設定画面が開きます。そちらで任意のパスワードを設定して下さい。
パスワードは全て半角英数で打ち込んでください。また、アルファベット大文字/小文字、数字を含める必要があります。
個人情報を入力して本人確認を行う
本人確認には、免許証や保険証、マイナンバーカードなど政府発行のIDが必要です。個人情報を入力する際は、本人確認書類と同じ情報を入力しましょう。
本人確認は本人確認書類(免許証/保険証/マイナンバーカード)の写真を送付することで完了します。確認書類がハッキリと分かるように撮影しましょう。
銀行口座を登録して日本円を入金する
日本円入出金用の銀行口座を登録します。本人名義でないと入出金ができないので、注意して下さい。
日本円入金方法は、銀行振込、インターネットバンキング、コンビニ入金から選択します。おススメはインターネットバンキングです。入金がすぐに反映されます。銀行振込やコンビニ入金の場合、利用する時間によっては数日営業日かかる場合があります。
まとめ
ビットフライヤーは、少額から暗号資産取引ができる魅力的な取引所です。他では取扱いのないアルトコインなどもラインナップされており、資産運用方法も多彩です。
暗号資産取引所をお探しの方は、ビットフライヤーをご利用下さい。他の取引所口座をお持ちの方も、より多くの銘柄をカバーする上でビットフライヤーは必要となってきます。どうぞ、口座開設をご検討下さい。
以上、ビットフライヤーの概要や特徴、口座開設方法を開設させて頂きました。ビットフライヤーのことを調べていた方、これからビットフライヤーを利用しようとしている方々にとって有益な情報となれば幸いです。
多くの仮想通貨取引所では、一般的な売買だけではなく仮想通貨FXも利用できます。仮想通貨FXは少額からでも始められるため、数回の取引で大きな利益を狙えます。しかし「仮想通貨FXは現物取引と何が違うの?」「仮想通貨FXのメリット・デメリ[…]
DMMビットコインで取り扱っている仮想通貨の種類やメリット、知っておくとお得な情報をお伝えします。仮想通貨の売買をしてみたいけれど、始めたばかりだと不安に感じてしまいますよね。取引所も手数料や手出しがあるのか気になってしまいます。[…]
ビットポイントはメジャー通貨以外にも、マイナー通貨を豊富に取り扱う国内仮想通貨取引所です。多くの取引手数料が無料で、高いセキュリティを提供している点に特徴があります。しかし「ビットポイントってどんな仮想通貨取引所なの?」「ビットポイ[…]
ビットコインやイーサリアムなどのメジャーコイン以外にも、アルトコインと呼ばれるマイナー仮想通貨が数多く存在します。将来性のあるアルトコインも多く、投資手段としても有効です。けれど「アルトコイン取引所はどこを選べばいいの?」「アルトコ[…]
今回の記事ではおすすめのアルトコインについて解説していきます。仮想通貨であるアルトコインは5,000種類以上とも言われ、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。ここではそんな方のために、アルトコインのおすすめを10個解説[…]
今回の記事は将来性の高い仮想通貨について解説していきます。仮想通貨もたくさんあるので、初めてだとどれを選んでいいのか悩んでしまいますよね。ここではそんな方のために、将来性が高い仮想通貨の特徴や選び方などを解説していきます。仮[…]
リップル(XRP)は送金の速さと安さに特化している仮想通貨です。人気も高いだけあって数多くの仮想通貨取引所にて取り扱いされています。ですが、リップルを板取引できる仮想通貨取引所はそこまで多いわけではありません。板取引は仮想通[…]
Cardano(ADA)はエイダコインともいわれる仮想通貨で、オンラインカジノで使われることが多いです。一定の場所で確立した地位を持っているため、今後も比較的安定していくと考えられます。ですが、Cardanoは日本ではそこまで知名度[…]
近年人気を集めている仮想通貨取引ですが、世界中には数千種類の仮想通貨銘柄が存在します。今回の記事では、人気のある仮想通貨銘柄10選を解説します。しかし「仮想通貨の種類がありすぎて、どれを選べばいいかわからない」「人気のある仮想通貨銘[…]
イーサリアム(ETH)は時価総額ランキング2位の仮想通貨で、非常に高い人気があります。そのため、ほぼすべての仮想通貨取引所がイーサリアムを取り扱っています。ですが、イーサリアムの板取引ができる取引所はそこまで多くはありません。[…]