Cardano(ADA)はエイダコインともいわれる仮想通貨で、オンラインカジノで使われることが多いです。一定の場所で確立した地位を持っているため、今後も比較的安定していくと考えられます。
ですが、Cardanoは日本ではそこまで知名度は高くなく、扱っている取引所は特別多いわけではありません。また板取引ができる取引所に限れば、現状では4つしかありません。
そこで本記事では、Cardanoの板取引ができる仮想通貨取引所を紹介していきます。
Cardanoを本格的に運用したいと考えている方はぜひとも参考にしてくださいね。
Cardano(ADA)はオンラインカジノでも使われる仮想通貨
まずはCardanoがどのような仮想通貨なのか簡単におさらいしておきましょう。
Cardanoとは、時価総額でも常に上位に位置している人気の仮想通貨です。
主な特徴としては、オンラインカジノの決済にて利用できる点が挙げられます。
他の仮想通貨でもオンラインカジノで利用できないこともないのですが、Cardanoはオンラインカジノでの利用を念頭に置いて開発されたこともあってさまざまな機能が優れています。
他にはない魅力を持ち、確立した地位があるため今後も十分期待できる仮想通貨と言えるでしょう。
Cardano(ADA)の取引所を選ぶ際のポイント
Cardano(ADA)の取引所を選ぶ際は上記のポイントを確認しておきましょう。
Cardanoは人気の銘柄ではありますが、国内で扱っている取引所は多くはありません。
また取り扱っている取引所でも、それぞれに特徴があり、Cardanoの取引に向いているかは大きく変わってきます。
ポイントをしっかりと確認して、自分に合った取引所を選びましょう。
取引所(板取引)が利用できるか確認する
まずは取引所(板取引)が利用できるか確認しましょう。
前述したように、Cardanoを取り扱っている仮想通貨取引所は多くありません。そしてCardanoの板取引ができる仮想通貨取引所に関してはさらに少ないです。
仮想通貨取引所では、シンプルな売買ができる「販売所形式」と、板取引ができる「取引所形式」の2つの方法があり、販売所形式だとスプレッドが広いため、始めたての初心者でない限りはおすすめできません。
そのため、本格的にCardanoで仮想通貨取引をするなら、Cardanoの板取引ができる仮想通貨取引所を選ぶ必要があります。
後ほど紹介する「Cardano(ADA)の板取引ができる取引所4選」ではCardanoの板取引ができる仮想通貨取引所のみを紹介しているので、ぜひとも参考にしてください。
各種手数料を確認する
Cardanoの運用をするうえで必要となる各種手数料は、取引所によって大きく異なります。
出金・入金手数料が無料の取引所や、送金手数料が無料の取引所などさまざまです。
頻繁に入出金をする場合は出金・入金手数料が無料の取引所を選ぶと出費を抑えられますし、別の取引所へ送金することが多い場合は送金手数料が無料の取引所を選ぶと良いです。
また、入出金をあまりせずに、1つの取引所でのみ長期で運用するなら、取引手数料が安い取引所を選ぶことをおすすめします。
このように人によって重要となる手数料は変化するので、自分にとってどの取引所が手数料による無駄な出費を抑えられるのか考えつつ選びましょう。
Cardano以外の銘柄を確認する
Cardano以外の銘柄を確認するのも大事です。
現状ではCardano以外の通貨に興味がなかったとしても、仮想通貨取引を今後も続けていけば、さらに気になる通貨が出てくることは間違いありません。
そんなときのためにも、Cardano以外の銘柄が豊富な取引所を選んでおくことをおすすめします。
ただし、取引所によって、人気の通貨ばかりを取り扱っていたり、知名度の低い「草コイン」を取り扱っていたりとさまざまです。
人気の通貨はすでに注目されているため、一気に価格が上がる期待は薄いですが、草コインは一気に価格が上昇することも少なくありません。
反対に人気の通貨は価格が安定しやすいですが、草コインは一気に価格が減少する可能性も。
そのため、安定して運用したいなら人気の通貨を多く取り扱っている取引所を、一獲千金を狙いたいなら草コインを多く取り扱っている取引所を選ぶと良いですよ。
Cardano(ADA)の板取引ができる取引所4選
ここからはCardano(ADA)の板取引ができる取引所を4つ紹介していきます。
それぞれ手数料や取扱銘柄なども紹介しているので、ぜひとも参考にしていただき、自分に合った取引所を選びましょう。
GMOコイン
GMOコイン | |
---|---|
板取引ができる仮想通貨数 | 21通貨 ADA/ETH/BTC/BCH/LTC/XRP/XEM/XLM/BAT/OMG/XTZ/QTUM/ENJ/DOT/ATOM/XYM/MONA/MKR/DAI/LINK/FCR |
販売所の仮想通貨数 | 19通貨 ADA/ETH/BTC/BCH/LTC/XRP/XEM/XLM/BAT/OMG/XTZ/QTUM/ENJ/DOT/ATOM/MKR/DAI/LINK/DOGE |
取引手数料 | 販売所:無料 取引所:-0.03~0.09% |
入金手数料 | 自己負担(即時入金なら無料) |
出金手数料 | 無料(大口出金は400円) |
Cardanoの送金手数料 | 無料 |
GMOコインはGMOグループが提供している仮想通貨取引所です。
仮想通貨取扱数の多さ、取引手数料、送金手数料など、どの面でも欠点がなく幅広い人におすすめできます。
オリコン顧客満足度で2年連続で1位を獲得していることからも、人気の高さがうかがえます。
「Cardano以外にもたくさんの通貨で取引したい」「人気の取引所を使いたい」という方はGMOコインを選びましょう。
BITPOINT
BITPOINT | |
---|---|
板取引ができる仮想通貨数 | 9通貨 ADA/ETH/BTC/BCH/LTC/XRP/BAT/TRX/IOST |
販売所の仮想通貨数 | 14通貨 ADA/ETH/BTC/BCH/LTC/XRP/BAT/TRX/JMY/DOT/LNK/DEP/IOST/KLAY |
取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | 自己負担(即時入金なら無料) |
出金手数料 | 自己負担 |
Cardanoの送金手数料 | 無料 |
BITPOINTはマイナーな通貨を取り扱うのことの多い仮想通貨取引所です。
TRXやKLAYなど、他ではあまり扱われていない仮想通貨を真っ先に取り扱うため、より一獲千金が狙いやすいです。
Cardanoを運用しつつも、草コインを見つけて一獲千金を狙いたいならBITPOINTが一番おすすめと言って良いでしょう。
キャンペーンも豊富に開催しているので時期によってはお得に始められますよ。
まずは一度ホームページから、どのようなキャンペーンが開催しているのか確認してみましょう。
Huobi Japan
Huobi Japan | |
---|---|
板取引ができる仮想通貨数 | 22通貨 ADA/BTC/ETH/HT/XRP/DOT/ENJ/IOST/XYM/BCH/BSV/LTC/TRX/JASMY/QTUM/OMG/XLM/LSK/ONT/XEM/BAT/MONA |
販売所の仮想通貨数 | 19通貨 ADA/BTC/ETH/HT/XRP/DOT/ENJ/IOST/XYM/BCH/BSV/LTC/TRX/JASMY/QTUM/OMG/XLM/LSK/ONT |
取引手数料 | 販売所:無料 取引所:0~0.2% |
入金手数料 | 自己負担(クイック入金は無料) |
出金手数料 | 330円 |
Cardanoの送金手数料 | 1ADA |
Huobi Japanは世界的に有名なHuobiグループが提供している仮想通貨取引所です。
板取引ができる仮想通貨数は22通貨と国内の取引所ではトップクラスです。
また取引所の手数料は取引量によって変化し、最安なら0%にできます。
数多くの仮想通貨を板取引して、取引量が多くなる方はHuobi Japanを選びましょう。
反対に初心者であまり取引量が多くない方は、別の取引所を選んだほうが分かりやすいかもしれません。
OKCoinJapan
OKCoinJapan | |
---|---|
板取引ができる仮想通貨数 | 16通貨 ADA/BTC/ETH/AVAX/PLT/IOST/ENJ/XRP/LTC/BCH/XLM/LSK/TRX/BAT/QTUM/ETC |
販売所の仮想通貨数 | 12通貨 ADA/BTC/ETH/AVAX/IOST/ENJ/LSK/BAT/TRX/QTUM/XLM/OKB |
取引手数料 | 販売所:無料 取引所:0.02~0.14% |
入金手数料 | 自己負担 |
出金手数料 | 400円~1,320円 |
Cardanoの送金手数料 | 1~2ADA |
OKCoinJapanは海外では有名な「OKCoin」が日本対応となった取引所です。
日本での歴史は浅いですが、海外では長く運営していただけあって信頼できる取引所といえます。
サービス開始は2020年からで、開始とともに通貨がどんどん増えていき、Cardanoに関しては2022年8月30日に開始されたばかりです。
まだ利用者は多くはなく、Cardanoの送金手数料もかかってしまい、取引手数料に関しても安くはありまません。ですが、OKCoinJapanの発展力に関しては目を見張るものがあります。
今後、さらに拡大していくことは間違いないので、今のうちに登録してみてはいかがでしょうか。
取引所(板取引)でCardanoを購入する方法
取引所(板取引)でCardanoを購入する方法は上記の通りです。
販売所形式ではスプレッドが広いため、板取引での購入方法を覚えておきましょう。
STEP1.Cardanoを板取引できる取引所に登録する
まずはCardanoを板取引できる取引所に会員登録しましょう。
取引所によっては会員登録ではなく「口座開設」と表記している場合もあります。
会員登録後は、口座開設のためにスマホを使って本人確認をするのが一般的です。
審査が完了して口座が開設できたら、入金ができるようになります。
STEP2.日本円を入金する
Cardanoを購入するためには、当然購入するための資金が必要です。
仮想通貨取引所によってはビットコインでCardanoの購入もできますが、基本的には日本円を入金して日本円で購入します。
入金方法は仮想通貨取引所によって異なりますが、一般的には上記画像のように「入出金」のページにある「入金」を選択することで行えます。
「銀行振込」や「インターネットバンキング」「コンビニ入金」などの方法があるので、自分のやりやすいように入金を進めましょう。
インターネットバンキングは手数料がかからないことが多いので、提携の銀行を開設するのも一つの手です。
STEP3.取引所(板取引)を開いて任意の方法で購入する
入金が完了したら取引所を開いて、任意の方法で購入しましょう。
取引所での購入は成行注文と指値注文の2つがあります。簡単に言えば、成行注文は現在の価格で購入する方法で、指値注文は自分が希望する金額になったら購入する方法です。
購入方法は取引所によって異なりますが、基本的には通貨をCardanoにして購入方法を選んで「買」を選び、購入したい量を選ぶだけです。
最初は成行注文で慣れてきたら指値注文にも挑戦してみましょう。
Cardano(ADA)の取引所に関するよくある質問
最後にCardanoの取引所に関するよくある質問を紹介します。
気になる項目があればチェックしておき、スムーズに取引を始めましょう。
Cardanoは販売所で購入しても良い?
これまで紹介したように、販売所はスプレッドが広いため、販売所での購入はCardanoに限らずおすすめしません。
ただし、初心者でも簡単に購入ができるため、初めて仮想通貨を購入する場合は販売所で感覚をつかむのも一つの手です。
とはいえ、仮想通貨は長期で続ければ続けるほどスプレッドが重要となってくるので、将来的には取引所(板取引)を利用することを考えましょう。
Cardanoの取引所(板取引)がない!どこにある?
Cardanoの取引所がない、見当たらない場合は、以下の2つの原因が考えられます。
- 仮想通貨取引所が板取引でCardanoを取り扱っていない
- 取引所の場所をわかりにくくしている
Cardanoを販売所では取り扱っていても、取引所では取り扱っていない仮想通貨取引所は多くあります。
今一度取扱通貨を確認してみましょう。
また、Cardanoを取り扱っていたとしても、取引所の場所が分かりにくくなっている仮想通貨取引所も多くあります。
取引所の場所が分かりづらい理由は定かではありませんが、運営側が初心者に対してわかりやすいように販売所を目立つようにしているためだと思われます。
bitFlyerでは「bitFlyer Lightning」BITPOINTでは「BITPOINT PRO」といったように名称が特殊な取引所もあることも考慮して、もう一度探してみましょう。
どの取引所が一番スプレッドが狭い?
どの取引所が一番スプレッド(買値と売値の差)が狭いかは、時期や通貨によって変わるので定かではありません。
ただし取引所(板取引)では取引量に応じて、スプレッドは狭くなりやすいです。
そのため、取引量が多い人気の仮想通貨取引所のほうがスプレッドは狭くなります。
つまり、Cardanoを板取引する場合にスプレッドが狭くなりやすいのは、現状では人気の高い「GMOコイン」や「BITPOINT」になるのではないかと考えられます。
ちなみに海外の取引所はさらに利用者が多いので、スプレッドはほとんど感じません。
スプレッドの狭さを重視するのであれば海外の取引所の利用も検討しましょう。
まとめ
Cardanoの板取引ができる仮想通貨取引所は「GMOコイン」「BITPOINT」「Huobi Japan」「OKCoinJapan」の4つしかありません。
現状人気の高さで言えば「GMOコイン」や「BITPOINT」がおすすめとなります。
ですが「Huobi Japan」や「OKCoinJapan」は大元が海外ということもあって、今後ますます発展していくことは十分考えられます。
将来性を意識するのであれば「Huobi Japan」や「OKCoinJapan」も視野に入れて、自分に合った取引所を選んでくださいね。
多くの仮想通貨取引所では、一般的な売買だけではなく仮想通貨FXも利用できます。仮想通貨FXは少額からでも始められるため、数回の取引で大きな利益を狙えます。しかし「仮想通貨FXは現物取引と何が違うの?」「仮想通貨FXのメリット・デメリ[…]
DMMビットコインで取り扱っている仮想通貨の種類やメリット、知っておくとお得な情報をお伝えします。仮想通貨の売買をしてみたいけれど、始めたばかりだと不安に感じてしまいますよね。取引所も手数料や手出しがあるのか気になってしまいます。[…]
ビットポイントはメジャー通貨以外にも、マイナー通貨を豊富に取り扱う国内仮想通貨取引所です。多くの取引手数料が無料で、高いセキュリティを提供している点に特徴があります。しかし「ビットポイントってどんな仮想通貨取引所なの?」「ビットポイ[…]
ビットコインやイーサリアムなどのメジャーコイン以外にも、アルトコインと呼ばれるマイナー仮想通貨が数多く存在します。将来性のあるアルトコインも多く、投資手段としても有効です。けれど「アルトコイン取引所はどこを選べばいいの?」「アルトコ[…]
今回の記事ではおすすめのアルトコインについて解説していきます。仮想通貨であるアルトコインは5,000種類以上とも言われ、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。ここではそんな方のために、アルトコインのおすすめを10個解説[…]
今回の記事は将来性の高い仮想通貨について解説していきます。仮想通貨もたくさんあるので、初めてだとどれを選んでいいのか悩んでしまいますよね。ここではそんな方のために、将来性が高い仮想通貨の特徴や選び方などを解説していきます。仮[…]
リップル(XRP)は送金の速さと安さに特化している仮想通貨です。人気も高いだけあって数多くの仮想通貨取引所にて取り扱いされています。ですが、リップルを板取引できる仮想通貨取引所はそこまで多いわけではありません。板取引は仮想通[…]
ビットフライヤーは暗号資産を購入し、運用できる魅力的な取引所です。スマホアプリでのトレーディングツールの充実、1円から暗号資産を購入できる気軽さもあって、暗号資産初心者の方々からも多くの支持を得ています。当記事では、ビットフライヤー[…]
近年人気を集めている仮想通貨取引ですが、世界中には数千種類の仮想通貨銘柄が存在します。今回の記事では、人気のある仮想通貨銘柄10選を解説します。しかし「仮想通貨の種類がありすぎて、どれを選べばいいかわからない」「人気のある仮想通貨銘[…]
イーサリアム(ETH)は時価総額ランキング2位の仮想通貨で、非常に高い人気があります。そのため、ほぼすべての仮想通貨取引所がイーサリアムを取り扱っています。ですが、イーサリアムの板取引ができる取引所はそこまで多くはありません。[…]