本サイトのコンテンツにはPRが含まれます

持ってるだけでお得なクレジットカード12選【2023年6月最新】

「持ってるだけで特典がもらえるカードってあるの?」「最強の組み合わせが知りたい!」
あなたは、こうお考えではありませんか?

公正取引委員会の調査で、カード会員4,200人にクレジットカードの使用頻度についてのアンケートを取ったところ、以下のような結果となりました。

引用:クレジットカードの取引に関する 実態調査報告書

アンケートによると、「状況に応じて使用している」人の割合は51.8%と一番多い結果に。ポイントや食事券を受け取るためだけにクレジットカードを発行する方も少なくありません。

その他にも、映画料金割引や旅行券クーポンなど、カードによって受け取れる優待特典が異なるため、自分のライフスタイルに合ったカードを選ぶことが重要です。

今回は、『持っているだけでお得なクレジットカード』を12枚紹介いたします。

今回の記事は、累計1,000枚以上リサーチを重ねてきた「クレジットカードおたく」監修のもと作成されたものです。

クレジットカードの最強の組み合わせを見つけるために、この記事が参考になれば幸いです。

持ってるだけでポイントがもらえるクレジットカード3選

ポイント獲得の目的でクレジットカードを選ぶ際は、自分が良く使うサービスに優待があるか確認することが重要です。

例えば、MUJI CARDは持っているだけで毎年1,000ポイント以上を無料で受け取ることができます。しかし、受け取ったMUJIポイントは無印良品の店舗またはネットショップでしか利用することができません。

MUJIポイントの使い方は以下のようになります。

店舗でのご利用
MUJI passportの会員証バーコードもしくはMUJI Cardをご提示いただき、レジスタッフへポイントの利用をお伝えください。

ネットストアでのご利用
ご利用可能なポイントがある場合には、ご購入手続きの際、「お支払い方法の指定」画面で、MUJI ショッピングポイントのご利用を指定できます。

引用:無印良品公式サイト

一般社団法人日本クレジット教会の2022年の調査では、日本人1人あたりのクレジットカード平均保有枚数は2.9枚となっています。

クレジットカードを複数枚持ちすぎると、管理が煩雑になったり1枚当たりの限度額が下がったりと、デメリットも大きくなるため、頻繁に利用するお店やサービスを参考に、カードを選ぶようにしましょう。

この章では、持ってるだけでポイントがもらえるクレジットカードを3つご紹介いたします。

ご紹介するクレジットカードは以下の3つです

カード名MUJI CARD
UCプラチナカード

ANA一般カード
年会費永年無料※116,500円(税込)初年度無料
2年目以降:2,200円(税込)
通常のポイント還元率0.6~1.8%※21%※41~2%※10
代表的な特典・MUJI Card会員限定1,000ポイント贈呈
・誕生月に500ポイント贈呈
・無印良品の利用でポイント3倍
・キャンペーン期間中に無印良品での商品が10%OFF
・全国約200店舗の一流レストランのコース料理2名以上利用で1名分が無料
・対象のホテル内のレストランで利用できる3,000円分クーポンプレゼント
・対象のレストランで利用できる5,000円分クーポンプレゼント
・カード継続ボーナス1,000マイル贈呈
発行時間3日~10日5日~1ヶ月※55日~2週間
国際ブランド・Visa
・AMERICAN EXPRESS
・Visa・Visa
・Mastercard
・JCB
・AMERICAN EXPRESS
旅行傷害保険なし※3・海外(最大1億円)
・国内(最大5,000万円)
・海外(最高1,000万円)
・国内(最高1,000万円)
キャンペーン新規入会で1,000ポイント贈呈・初年度年会費無料※6
・スマートリングEVERINGを無料でプレゼント※7
・入会後2か月間、還元率11%※8
・ANA JCBに新規ご入会で1,000マイル相当贈呈
・ANAカードでANA Payを利用すると最大10,000マイル相当贈呈
申し込み対象18歳以上※1120歳以上※918歳以上※11
※1 American Expressの場合は、年会費3,300円(税込)          
※2 永久不滅ポイント200ポイント=MUJIポイント1200ポイントとして換算  
※3 American Expressの場合は、海外:300万円・国内:5,000万円
※4 1ポイント=5円相当のアイテムと交換した場合
※5 申し込み方法・発行会社によって異なる。
※6 本会員限定
※7 送料抜き
※8 上限1,000ポイント
※9 学生を除く社会的信用を有する方
※10 1マイル=2円として換算
※11 高校生を除く

新規入会特典で、追加でさらにお得なキャンペーンを開催しているクレジットカードも含まれています。

気になるものがあれば、キャンペーンが終了する前に、すぐにこの記事から申し込んでみましょう。

MUJI CARDなら持ってるだけで毎年1,000ポイントもらえる

MUJI CARDは持ってるだけで、毎年1000ポイント無料でもらうことができます。

誕生日特典もついており、誕生月中に無印良品にてMUJI CARDでお支払いまたはMUJI CARDを提示すると、翌月4日頃に500円分のポイントを受け取ることができます。

時期もらえるポイント有効期限獲得条件
5月500ポイント1ヶ月
12月500ポイント1ヶ月
お誕生月500ポイント1ヶ月・誕生月に無印良品の商品購入
・商品購入時にMUJIカード支払いまたは提示

さらに、無印良品の商品購入時にMUJI CARDで支払いまたはMUJI CARDを提示すると、MUJIマイルがたまります(1円=1マイル)。誕生月中は1円=2マイルの速さで貯まり、マイル数に応じてMUJIポイントを受け取ることができます。

マイル数と受け取れるMUJIポイントの関係は以下の通りです。

ステージシルバーゴールドプラチナダイアモンド
必要なMUJIマイル数2万以上5万以上10万以上20万以上
プレゼントされるMUJIポイント200ポイント300ポイント500ポイント1,000ポイント

受け取ったMUJIポイントは無印良品の店舗またはネットショップで利用することができます。キャンペーン期間中にMUJIカードで無印商品を購入すると、10%OFFを受けることも可能。

無印良品をよく利用する方は、必ず持っておきたいカードです。

東京証券取引所の企業情報によると、無印良品を運営する良品計画は東証プライム企業に登録されており、リーズナブルで高品質の商品で人気を集めています。

1500ポイント受け取れば、送料500円を加味しても800円のファイルボックスと149円のティッシュペーパー3個入りを実質タダで受け取ることができます。

生活費を浮かせた分、家族とのお出かけや貯金に回せれば、日々のお金への不安が軽減されそうですね。

MUJIカードの詳細を確認したい方は、以下を参考にしてください。

MUJI CARD基本情報
年会費永年無料※1
通常のポイント還元率0.6~1.8%※2
代表的な特典・MUJI Card会員限定1,000ポイント贈呈
・誕生月に500ポイント贈呈
・無印良品の利用でポイント3倍
・キャンペーン期間中に無印良品での商品が10%OFF
貯まるポイントMUJIポイント
ポイント使用例無印良品の店舗またはネットショップ
発行時間3日~10日
国際ブランドVisa
・AMERICAN EXPRESS
電子マネー楽天Edy、QUICPay、ApplePay、交通系
追加カードETCカード
旅行傷害保険なし※3
キャンペーン新規入会で1,000ポイント贈呈
申し込み対象18歳以上※4
※1 American Expressの場合は、年会費3,300円(税込)
※2 永久不滅ポイント200ポイント=MUJIポイント1200ポイントとして換算
※3 American Expressの場合は、海外:3,000万円・国内:3,000万円
※4 高校生は除く

MUJIカードは、現在新規入会された方限定で1,000ポイントのプレゼントキャンペーン開催中です!

ただ、いつキャンペーンが終了するかわからないので、気になる方は今すぐこの記事からMUJIカードを申し込んでみてください。

UCプラチナカード

UCプラチナカードは持っているだけで、東京や大阪をメインとした全国約200店舗の一流レストランのコース料理を2名以上利用で1名分が無料になるカードです。

取引先と会食に頻繁に行かれる方・恋人や夫婦・友人と高級レストランで食事をされてみたい方に特におススメのカードです。

東京や大阪の一流レストランで、ディナーのコース料理を頼むと8,000円~15,000円ほどします。2回で年会費16,500円の元を取れると考えると、かなり魅力的な特典ではないでしょうか。

さらに、ハーツレンタカーを5~20%OFFで利用可能。プラスEX会員になる権利も与えられており、年会費をプラス1,100円支払えば、新幹線の料金割引を受けることもできます。

例えば、東京から名古屋・大阪・広島までの新幹線料金は以下のようになります。

普通車指定席通常料金プラスEX会員料金
東京⇔名古屋11,300円10,310円
(▲990円)
東京⇔新大阪14,720円13,620円
(▲1,100円)
東京⇔広島19,760円17,990円
(▲1,770円)

東京から新大阪まで普通車指定席の片道料金が通常14,720円のところ、1,100円引きの13,620円で乗れてしまいます。新幹線1回の利用で年会費を回収できてしまうのは、新幹線をよく利用する方にとって驚異的なサービスですね。

その他、ハーツレンタカーやゴルフコースの優待割引、24時間サポートのコンシェルジュサービスなどプラチナカードならではの豪華な特典も付帯しています。

ホテルを利用される方。・旅行がお好きな方にも自信を持ってお勧めできる1枚です。

UCカードの詳細を確認されてたい方は、以下を参考にしてください。

UCプラチナカード基本情報
年会費16,500(税込)
通常のポイント還元率1%※1
代表的な特典・全国約200店舗の一流レストランのコース料理2名以上利用で1名分が無料
・対象のホテル内のレストランで利用できる3,000円分クーポンプレゼント
・対象のレストランで利用できる5,000円分クーポンプレゼント
・国際線利用時に荷物輸送を会員優待価格で利用可能
・国内主要空港内にあるラウンジを無料
・Wi-Fiルーターレンタルサービスを会員優待価格で利用可能
・プラスEX会員に入会可能
・ハーツレンタカー5~20%OFFの優待料金で利用可能
・幅広いジャンルの人気チケットを先行予約や優待割引で利用可能
・国内有名ゴルフコース約1,400ヶ所利用時に3,000円分の割引クーポン贈呈
・無料でFPや士業に相談可能
・24時間サポートのコンシェルジュサービス利用可能
貯まるポイントUCポイント
ポイント使用例・Amazonギフト券へ交換,
STOREE SAISON対象商品の購入
発行時間5日~1ヶ月※2
国際ブランドVisa
電子マネーiD、QUICPay、楽天Edy
追加カード家族カード、ETCカード
旅行傷害保険・海外旅行傷害保険(最大1億円)
・国内旅行損害保険(最大5,000万円)
キャンペーン・初年度年会費無料※3
・スマートリングEVERINGを無料でプレゼント※4
・入会後2か月間、還元率11%※5
申し込み対象20歳以上※6
※1 1ポイント=5円相当のアイテムと交換した場合
※2 申し込み方法・発行会社によって異なる。
※3 本会員限定
※4 送料抜き
※5 上限1,000ポイント
※6 学生を除く社会的信用を有する方

UCカードは現在、16,500円の年会費が初年度無料になるキャンペーンを開催中です。

年会費タダでUCカードを受け取れるチャンスは、かなりレアです!キャンペーンが終了する前に今すぐ詳細をチェックして申し込んでみましょう!

ANA一般カード

ANA一般カードは持っているだけで、年に1回1,000マイルを受け取ることができます。

1マイル=2円と換算すると、1,000マイル=2,000円分となり年会費2,200円のほとんど回収できるのはかなり魅力的なポイントですね。

ANAカードの最大の魅力は、ANA航空券の購入時に還元率が高くなる点です。

ANA航空券を購入すると、100円で1.5マイル貯まります。円換算すると、なんと実質還元率は3%!ANA航空を利用していれば、気づかぬうちにみるみるポイントが貯まっていくことでしょう。

例えば、4人家族で年に3回、北海道・沖縄・大阪へ旅行に行かれる方は、航空券代だけで約368,000円かかります。

ANAカードでお支払いをすれば、368,000円÷100円×1.5マイル=5,520マイルなので、東京ー大阪間の航空券を無料で購入することが可能!

頻繁に旅行や出張に行かれる方にとって、年会費実質無料で効率的にマイルを貯められるのは、かなり魅力的ですね。

ANAカードの詳細を確認したい方は以下を参考にしてください。

ANA一般カード基本情報
年会費初年度無料
2年目以降:2,200円(税込)
通常のポイント還元率1~2%※1
代表的な特典・カード継続ボーナス1,000マイル贈呈
貯まるポイントANAマイル
ポイント使用例ANA航空券、ANAPay、ホテル、グルメ、レンタカー、美容・健康
発行時間5日~2週間
国際ブランド・Visa
・Mastercard
・JCB
・AMERICAN EXPRESS
電子マネーiD、QICKPay、ApplePay、
追加カード家族カード、ETCカード
旅行傷害保険・海外旅行傷害保険(最高1,000万円)
・国内航空傷害保険(最高1,000万円)
キャンペーン・ANA JCBに新規ご入会で1,000マイル相当贈呈
・ANAカードでANA Payを利用すると最大10,000マイル相当贈呈
申し込み対象18歳以上※2
※1 1マイル=2円として換算
※2 高校生を除く

ANA一般カードは現在、入会してANAPayを利用された方限定で、最大11,000マイルプレゼントキャンペーンを開催中です!

ただ、いつキャンペーン終了するかわからないので、カードをお求めの方は今すぐ詳細をチェックして申し込んでみてください!

ワタミふれあいカードなら毎年誕生月に食事権が貰える

ワタミふれあいカードは、毎年お誕生月に2,500円分のお食事券を無料で受け取ることができます。

受け取ったお食事券はワタミグループ国内外食店舗で利用することができます。

さらに、対象店舗でワタミふれあいカードを利用すると、5%OFFを受けることができます。対象店舗には、和民をはじめ鳥メロやミライザカなど有名飲食店が含まれています。

会社帰りや友人との飲み会で、ワタミグループの居酒屋を頻繁に利用される方には特におススメしたいカードです。

通常の還元率は0.5%と低めですが、WAON POINT対象店舗で利用すると、2倍の還元率1%でWAON POINTを受け取ることができます。

その他イオンマークのカード共通特典は以下のようになります。

イオングループ対象店舗の特典
・WAON POINTがいつでも基本の2倍!
・毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は、お買い物代金が5%OFF

その他のお店でも
・毎月10日「AEONCARD Wポイントデー」はイオンカードのお支払いで、WAON POINTが基本の2倍! ・優待加盟店のご利用でポイントがたまる
・イオンシネマで映画鑑賞割引

引用:ワタミふれあいカード公式

普段のお買い物で、イオングループの店舗を利用される方も、必ず持っておきたい1枚ですね。

ワタミふれあいカードの詳細を確認されたい方は、以下を参考にしてください。

ワタミふれあいカード基本情報
年会費永年無料
通常のポイント還元率0.5%~1%
代表的な特典・年1回、ワタミグループ国内外食店舗の2,500円分お食事券プレゼント
・ワタミ対象店舗で、利用代金5%OFF
貯まるポイントWAONポイント
ポイント使用例WAON加盟店での使用
発行時間約3週間
国際ブランドVisa
電子マネーiD、QUICPay
追加カード家族カード、ETCカード
旅行傷害保険なし
キャンペーン新規入会で1,000円分お食事券をプレゼント
申し込み対象18歳以上※
※ 高校生を除く

現在、新規入会キャンペーンで1,000円分のお食事券をプレゼント中!

ただいつキャンペーン終了するかわからないので、イオングループやワタミの店舗を頻繁に利用される方は、すぐに詳細を確認して申し込んでみましょう!

持ってるだけで金利優待が受けられるクレジットカード2選

金利優待が受けられるクレジットカードは、金利が高い優待を受けられる条件が少ないカードが人気です。

例えばイオンカードセレクトでは、「auPayカード・auPay・auカブコム証券をauじぶん銀行と連携するだけ」で円普通預金金利が0.20%にアップします。

日本銀行によると、1990年に約6.000%だった円預金金利は、2023年には0.001~0.002%まで低下しており今後も金利の上昇の兆しはありません。

2023年現在の円預金金利では、銀行に預金を置いておいてもほとんど増えることはありません。金利優待が受けられるクレジットカードを発行して、預金を増やすようにしましょう。

今回紹介する、「金利優待が受けられるクレジットカード」は以下の2枚です。

カード名イオンカードセレクト

auPAYカード


年会費永年無料永年無料
通常のポイント還元率0.5%~1%1%
代表的な特典・普通預金金利が最大年0.10%・auじぶん銀行と連携すると、円普通預金金利が最大年0.20%
発行時間2週間~3週間1週間~2週間
国際ブランド・Visa
・Master Card
・JCB
・Visa
・Master Card
旅行傷害保険なし・海外(最高2,000万円)
キャンペーン・新規入会で1,000円pt贈呈
・カード利用&イオンウォレットの登録すると抽選で最大14,000pt贈呈
・新規入会&auPayのご利用で最大8,000pt贈呈※1
・公共料金の利用またはETCカードの利用で最大2,000pt贈呈※2
申し込み対象18歳以上※318歳以上※3
※1 5%還元でのポイント贈呈
※2 毎月の支払設定をした場合が対象。対象事業者を参照
※3 高校生を除く

新規入会特典で、お得なキャンペーンを開催しているクレジットカードも含まれています。

気になるものがあれば、キャンペーンが終了する前に、すぐにこの記事から申し込んでみましょう。

イオンカードセレクトでイオン銀行がお得

イオンカードセレクトは持っているだけで、イオン銀行の円普通預金金利が最大年0.10%になります。

イオン銀行Myステージのランクによって、イオン銀行の円普通預金金利が上昇します。ステージと普通預金適用金利の関係は以下を参考にしてください。

イオン銀行Myステージ普通預金適用金利
ブロンズ0.01%
シルバー0.03%
ゴールド0.05%
プラチナ0.10%

自分がどのステージにいるか確認したい方は、イオン銀行Myステージシュミレーションで調べてみましょう。

プラチナステージになれば、普通預金適用金利が0.10%になります。通常の金利は0.001%~0.002%なので50倍以上となると考えると、とても魅力的な特典といえるでしょう。

一方で、メインのクレジットカードを変更したくないけど、円預金金利はをアップさせたいという方も少なくないはず!

結論から申し上げると
「月に1回でもイオンカードセレクトを利用すれば、誰でも必ずゴールドステージ以上になれます。」

ただし、以下の手順を達成する必要があります。

以上の手順を踏めば、普通預金適用金利が0.05%になります。メインのクレジットカードを変更したくない方も円金利をアップさせるために、イオンカードセレクトを持っておくことはおススメです!

イオンカードセレクトの詳細を確認されたい方は、以下を参考にしてください。

イオンカードセレクト基本情報
年会費永年無料
通常のポイント還元率0.5%~1%
代表的な特典・普通預金金利が最大年0.10%※1
貯まるポイントWAONポイント
ポイント使用例WAON加盟店での使用
発行時間2週間~3週間
国際ブランドVisa
・Master Card
・JCB
電子マネーWAON、iD、楽天Edy、QUICPay、交通系
追加カード家族カード、ETCカード
旅行傷害保険なし
キャンペーン・新規入会で1,000円pt贈呈
・カード利用&イオンウォレットの登録すると抽選で最大14,000pt贈呈
申し込み対象18歳以上※2
※1 イオン銀行Myステージにより変動
※2 高校生を除く

イオンカードセレクトは現在、新規入会で1,000ptプレゼントキャンペーン開催中です!さらに、カード利用&イオンをレットの登録で最大14,000ptも当たるチャンス!

申し込みを考えている方は、キャンペーンが終了する前に今すぐこちらから詳細をチェックしてみましょう。

auPAYカードでauじぶん銀行がお得

auPayカードは持っているだけで、通常年0.001%の円普通預金金利が200倍の最大年0.20%になります。

ただし、金利をアップさせるには以下の手順を行う必要があります。

  • auPayカードとauじぶん銀行を連携【年0.05%アップ】
  • auPayとauじぶん銀行を連携【年0.05%アップ】
  • auカブコム証券とauじぶん銀行を連携【年0.099%アップ】

1つずつ確認していきましょう。

まずは、auPayカードの申し込みauじぶん銀行の口座開設を行いましょう!auPayカード発行は最短4日程度で完了。比較的スピーディーに自宅まで届きます。

その後、お支払い口座の登録を行い、auじぶん銀行と紐づけを行います。この段階で、すでにauじぶん銀行の円普通預金金利は通常の金利よりの0.05%上乗せされます。

さらに金利をアップさせるには、auPay・auカブコム証券との連携を行います。

auPayアプリをダウンロードして、auPAY アプリのHOMEにあるチャージを押下し、チャージメニューから「銀行口座」を選択します。

「au自分銀行でチャージはこちら」を選択し、必要情報を入力後チャージをすれば完了です。

また、auカブコム証券の口座開設を行い、基本情報を入力してauじぶん銀行と紐づけ完了させます。

以上の全ての手順を完了させると、円普通預金金利が年0.20%になります。

預金が余っており、お金の使い道がない方・投資に関心がない方には特におすすめなカードといえるでしょう。

auPAYカードをメインカードにする気がない方も、金利を上げるという目的で発行してみてはいかがでしょうか。

auPayカードの詳細は以下を参考にしてください。

auPayカード基本情報
年会費永年無料
通常のポイント還元率1%
代表的な特典・auじぶん銀行と連携すると、円普通預金金利が最大年0.20%
貯まるポイントpontaポイント
ポイント使用例auPayにチャージ、auPayマーケットで商品の購入
発行時間1週間~2週間
国際ブランドVisa
・Master Card
電子マネーauPay、楽天Edy、nanavo、交通系
追加カード家族カード、ETCカード
旅行傷害保険・海外旅行傷害保険(最高2,000万円)
キャンペーン・新規入会&auPayのご利用で最大8,000pt贈呈※1
・公共料金の利用またはETCカードの利用で最大2,000pt贈呈※2
申し込み対象18歳以上※3
※1 5%還元でのポイント贈呈
※2 毎月の支払設定をした場合が対象。対象事業者を参照
※3 高校生を除く

現在auPAYカードに新規入会して、auPayをご利用された方限定で最大8,000ポイントプレゼント中!
さらに、auPayカードで公共料金またはETCカードを利用すると、追加で最大2,000ポイントがもらえるチャンス!

いつこのキャンペーンが終了するかわからないので、auPayカードを発行する予定がある方は、今すぐこの記事から申し込んでみてください。

持ってる&提示するだけで優待割引が自動付帯するクレジットカード3選

優待割引が自動付帯されているカードを選ぶ際は、行きつけのお店に優待があるか確認することが重要です。

クレジットカードの優待割引のほとんどは、何回でも利用することが可能です。

例えば、横須賀の丸源ラーメンによく行かれる方はエポスVisaカードを持っていれば、毎回半熟卵のトッピングが無料になります。

自分のライフスタイルに合った、優待割引が付帯されているカードを選んで、ちょっと贅沢な日常を送ってみましょう。

今回ご紹介するカードは以下の3つです。

カード名
エポスVisaカード
セゾンカードインターナショナル

イオンカード(ミニオンズ)
年会費永年無料永年無料永年無料
通常のポイント還元率0.5%0.5%※10.5%~1%
代表的な特典・飲食店や旅行予約などで優待割引や特典付与・飲食店や旅行予約などで優待割引や特典付与・イオンシネマでの映画がいつでも1,000円(税込)
・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内の利用はポイント10倍
・ミニオンズオリジナル商品をWAONポイントで交換可能
発行時間約1週間3週間~1ヶ月最短2週間
国際ブランド・Visa・Visa
・Master Card
・JCB
・Visa
・Master Card
旅行傷害保険・海外旅行傷害保険(最高3,000万円)なしなし
キャンペーン・新規入会で2,000ポイントをプレゼント・新規入会で最大3,000円キャッシュバック
申し込み対象18歳以上※218歳以上※218歳以上※2
※1 ポイントをAmazonギフト券に交換したときの還元率
※2 高校生を除く

新規入会特典で、追加でさらにお得なキャンペーンを開催しているクレジットカードも含まれています。

気になるものがあれば、キャンペーンが終了する前に、すぐにこの記事から申し込んでみましょう。

エポスカードVisa

エポスカードVisaは持っているだけで、飲食店や遊園地などエンタメや旅行で優待割引を受けることができます。

利用できる優待割引は以下の9つです。

特に、全国の飲食店で優待割引を受け取れるのは魅力的ではないでしょうか。

丸源ラーメンでは半熟煮卵トッピング無料!サンマルクカフェではチョコクロワッサン1個無料。串カツ田中では飲食代5%OFFなど、有名店でも優待サービスが充実しています。

カードを提示するだけで、居酒屋・カフェ・ラーメン屋・レストランで毎回トッピング追加や割引がされるのは、まるで夢のようですね。

また旅行やレンタカーでも割引が適用!旅行先のレストランの飲食料10%OFFや、ホテル代8%OFF。レンタカー代10%OFFなど充実したサービスばかり。

優待をうまく利用すれば、合計10%以上旅行代を浮かせることも可能です。10回旅行すれば、実質1回分無料になるのは、旅行好きにとってたまらないカードになるでしょう。

エポスカードVisaの詳細を確認されたい方は以下を参考にしてください。

エポスカードVisa基本情報
年会費永年無料
通常のポイント還元率0.5%
代表的な特典・飲食店や旅行予約などで優待割引や特典付与
貯まるポイントエポスポイント
ポイント使用例Amazonギフト券、スターバックスカード、マイル交換、ネット通販
発行時間約1週間
国際ブランドVisa
電子マネーEPOSPAY、楽天Edy、楽天Pay、PayPay、ApplePay、d払い、交通系
追加カード家族カード、ETCカード
旅行傷害保険・海外旅行傷害保険(最高3,000万円)
キャンペーン・新規入会で2,000ポイントをプレゼント
申し込み対象18歳以上※
※ 高校生を除く

エポスカードVisaは現在、新規入会された方限定で、2,000エポスポイントプレゼント中です!

ただ、いつキャンペーン終了するかわからないので、お求めの方はすぐに詳細をチェックしてカードを申し込んでみてください。

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルは持っているだけで、全国約25,000ヵ所の店舗・施設利用が最大60%オフになります。

レジャー、グルメ、美容・リラクゼーション、ショッピング、コンテンツサービスなど幅広いジャンルで、人気店舗やインターネットサービスの割引などが受けることができます。

優待のあるお店には、以下のものがあります。

お店優待特典
富士急ハイランドフリーパス(大人)が
最大1,000円OFF
サンシャイン水族館入場料(大人)最大20%OFF
白木屋お会計10%OFF※
魚民お会計10%OFF※
西表島/石垣島/宮古島 PiPiすべてのアクティビティ10%OFF
※ 上限3,000円 他キャンペーンや割引券・単品飲み放題・食べ放題・ランチメニュー・その他サービスとの併用不可

会社帰りに頻繁に飲み会に行かれる方。家族や友人と一緒に、よく旅行や遊園地に行かれる方は必ず持っておきたいカードです。

また、tabiデスクを利用すると、国内や海外のツアーを3%~8%OFFの優待価格で利用することができます。

人気のツアーには、以下のものがあります。

ツアーの内容優待割引割引額割引後価格
スイス壮大な風景をめぐる旅 8日間3%OFF22,497円~25,497円749,900 円〜849,900円
ゆったり巡る北欧の休日 8日間3%OFF19,197円~21,897円639,900 円〜729,900 円

ツアーの魅力は、価格の安さと手間の少なさにあります。ガイドにスケジューリングをお任せしたい方はツアーでの旅行も検討されてみてはいかがでしょうか。

ツアー料金が20,000円以上安くなることも少なくありません。予約するときは必ずtabiデスクを通して行うようにしましょう。

セゾンカードインターナショナルの詳細を確認したい方は以下を参考にしてください。

セゾンカードインターナショナル基本情報
年会費永年無料
通常のポイント還元率0.5%※1
代表的な特典・飲食店や旅行予約などで優待割引や特典付与
・プラスEX会員になる権限
・優待ショップ割引&サービス
・ABEMAプレミアム3か月感無量
・ORIXレンタカー優待割引
・クレコ・カーシェアリング優待割引
・パッケージツアーの優待割引
・チケットの優待割引
・月額300円の保険料で日常の補償を付与可能
・月額330円で、豊富な特典を特別価格で購入・利用放題
・ハーツレンタカー利用料5~20%OFF
貯まるポイント永久不滅ポイント
ポイント使用例Amazonギフト券、マイル交換、オンラインショップ
発行時間3週間~1ヶ月
国際ブランドVisa
・Master Card
・JCB
電子マネーiD、QUICPay、ApplePay、交通系
追加カード家族カード、ETCカード
旅行傷害保険なし
キャンペーン・新規入会で最大3,000円キャッシュバック
申し込み対象18歳以上※2
※1 ポイントをAmazonギフト券に交換したときの還元率
※2 高校生を除く

セゾンカードインターナショナルは現在、最大3,000円キャッシュバックのキャンペーン開催中!

ただ、いつこのキャンペーンが終了するかわからないので、発行する予定のある方は今すぐこの記事からカードを申し込んでみましょう。

イオンカード(ミニオンズ)

イオンカード(ミニオンズ)は持っているだけで、イオンシネマの映画がいつでも1,000円になります。

一般の方のイオンシネマの基本料金は1,800円。月に2回映画を見る方は、年間の割引額の合計は
(1,800円-1,000円)×2回/月×12か月=38,400円
となります。

年会費無料にもかかわらず年間コレだけの割引を受けられるのは、衝撃的なカードになりそうですね。映画好きの方にはもちろんそこまで映画館を利用されない方にも、持っておいて損がないカードです。

ぜひこの機会に、申し込んでみてください。

イオンカード(ミニオンズ)の詳細を確認したい方は、以下を参考にしてください。

イオンカード(ミニオンズ)基本情報
年会費永年無料
通常のポイント還元率0.5%~1%
代表的な特典・イオンシネマでの映画がいつでも1,000円(税込)
・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内の利用はポイント10倍
・ミニオンズオリジナル商品をWAONポイントで交換可能
貯まるポイントWAONポイント
ポイント使用例WAON加盟店での使用
発行時間最短2週間
国際ブランドVisa
・Master Card
電子マネーiD、楽天Edy、QUICPay、交通系
追加カード家族カード、ETCカード
旅行傷害保険なし
キャンペーン
申し込み対象18歳以上※
※ 高校生を除く

イオンカード(ミニオンズ)を持っているだけで、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのパーク内で、還元率は通常の10倍になります。

入場チケットの料金については、還元の対象外なので注意しましょう。

しかし、例えばユニバーサル・スタジオ・ジャパンに月1回行く人が、1年間で受けれる還元額は(1回にパーク内で月10,000円使用する場合)
10,000円×5%×1回×12か月=6,000円
となります。

年に1回、入場料がほとんど無料になると考えると、とてもおいしいカードと言えそうですね。

映画好きの方はもちろん、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに頻繁に行く方は、この機会に詳細を確認して申し込んでみてください。

持ってるだけで海外旅行保険が自動付帯するクレジットカード3選

海外旅行保険でクレジットカードを選ぶ際は、利用付帯ではなく自動付帯されているかで選ぶことがポイントです。

利用付帯だと、旅行金額をカードで支払いをしないと保険が適用されません。自動付帯のカードを選んで、持ってるだけで保険が適用されるようにしましょう。

自動付帯される海外旅行保険は以下の3つがあります。

  • 疾病治療費用
  • 傷害治療費用
  • 救援者費

日本損害保険協会によると、それぞれの保険内容は以下になります。

疾病治療費用とは旅行行程中の以下の病院の治療費用を指します。
①旅行行程中に発病した病気であって、旅行行程中または旅行行程終了後72時間までの間に医師の治療を受けた場合の費用
②旅行行程中に感染した特定感染症(※)であって、海外旅行終了日から30日までの間に医師の治療を受けた場合の費用

引用:日本損害保険協会

傷害治療費用とは、旅行行程中でのケガの治療費用を指します。

引用:日本損害保険協会

救援者費用とは海外旅行先でケガや病気で入院して家族が現地に駆けつけた場合の費用を指します。

引用:日本損害保険協会

これらの損害保険は、他のクレジットカードと保険金額を合算することができます。メインのクレジットカードと組み合わせて、最強の2枚を持つようにしましょう。

この章では、海外旅行保険が自動付帯するおススメクレジットカードを3枚ご紹介いたします。

ご紹介するカードは以下の3枚です。

カード名

Delight JACCS CARD



JCB CARD W
ライフカード<旅行傷害保険付き>
年会費永年無料永年無料・本会員 初年度無料 / 次年度以降1,375円(税込)
・家族会員 440円(税込)
通常のポイント還元率1%~1.5%1%~5.5%0.3~0.6%
発行時間1週間~2週間1週間~10日1週間~3週間
国際ブランド・Master Card・JCB・Visa
・Master Card
・JCB
海外旅行傷害保険
・傷害死亡(最高2,000万円)
・後遺障害(80~2,000万円)
・傷害治療費用(最高200万円)
・疾病治療費用(最高200万円)
・賠償責任(免責なし)(最高2000万円)
・救援者費用(最高200万円)
・携行品損害(免責3,000円)(最高20万円)
・傷害死亡・後遺障害(最高2,000万円)
・傷害治療費用(最大100万円)※1
・疾病治療費用(最大100万円)※2
・賠償責任(免責なし)(最大2000万円)
・救援者費用(最大100万円)
・携行品損害(免責3,000円)(最大20万円)

・傷害死亡(最高2,000万円)
・傷害治療費用(200万円)※1
・疾病治療費用(200万円)※2
・賠償責任(免責なし)(最高2000万円)
・救援者費用(最高200万円)
・携行品損害(免責3,000円)(最高20万円)
キャンペーン・新規入会&サービス利用で最大2,000ポイントをプレゼント新規入会で1,000ポイント贈呈・新規入会&サービス利用で最大2,000ポイントをプレゼント
申し込み対象18歳以上※318歳以上※318歳以上※3
※1 1回の事故につき
※2 1回の疾病につき
※3 高校生を除く

現在、カードに新規入会された方限定で、ポイントや特典がもらえるキャンペーンが開催されています。

ただ、いつキャンペーン終了するかわからないので、気になるカードがあればすぐに詳細をチェックして申し込んでみてください。

Delight JACCS CARD

Delight JACCS CARDは持っているだけで、海外旅行傷害保険におけて疾病治療費用200万円、傷害治療費用200万円、救援者費用200万円が自動付帯されます。

Delight JACCS CARDの海外旅行傷害保険は以下を参考にしてください。

保険内容保険金額
傷害死亡・後遺障害最高2,000万円
傷害治療費用最高200万円
疾病治療費用最高200万円
賠償責任(免責なし)最高2000万円
救援者費用最高200万円
携行品損害(免責3,000円)最高20万円

疾病治療費用、傷害治療費用、救援者費用が200万円というのは、かなり高水準な金額です。

政府の統計によるとクレジットカードは全部で16775種類存在し、年会費無料のカードの中で考えると、以上3つの保険金額は多くて各100万円ものがほとんどです。

海外の治療費は、日本の治療の10倍といわれています。さらに海外では、健康保険は適用されないので、負担額は20倍を超えるケースも。

高額な医療費に対しては、渡航後に当地の医療保険に加入するか、渡航前に十分な補償額の海外旅行傷害保険に加入して備えておく必要があります。病気や怪我など1回の入院で数百万円から1千万円になることを覚悟してください。

世界の医療事情|外務省

もし仮に、アメリカニューヨークで入院をしてしまうと、最悪の場合1千万円を超える可能性もあります。

ジャックスカードを持っていれば3つの保険が各200万円まで適用されるので、他のカードよりも安心して海外旅行を楽しむことができそうです。

家族とはもちろん、友人や1人で海外旅行の予定がある方は、万が一の時に備えてDelight JACCS CARDを発行しておきましょう。

Delight JACCS CARDの詳細を確認したい方は、以下を参考にしてください。

Delight JACCS CARD基本情報
年会費永年無料
通常のポイント還元率1%~1.5%
貯まるポイントDelightポイント
ポイント使用例Jデポに交換、マイル交換
発行時間1~2週間
国際ブランド・Master Card
電子マネーWAON、楽天Edy、nanaco、交通系
追加カード家族カード、ETCカード
旅行傷害保険海外旅行傷害保険
・傷害死亡(最高2,000万円)
・後遺障害(80~2,000万円)
・傷害治療費用(最高200万円)
・疾病治療費用(最高200万円)
・賠償責任(免責なし)(最高2000万円)
・救援者費用(最高200万円)
・携行品損害(免責3,000円)(最高20万円)

国内旅行傷害保険
・障害脂肪(最高1,000万円)
・後継障害(最高1,000万円)
・入院治療(1日最大5,000円)
・手術費用(5万円/10万円/20万円)
・通院費用(1日最大3,000円)
キャンペーン・新規入会&サービス利用で最大2,000ポイントをプレゼント
申し込み対象18歳以上※
※ 高校生を除く

Delight JACCS CARDに新規入会された方限定で、最大2,000ポイント贈呈キャンペーン中!

ただ、いつこのキャンペーンが終了するかわからないので、発行する予定のある方は今すぐこの記事から詳細をチェックして申し込んでみてください。

JCB CARD W

JCB CARD Wは持っているだけで、海外旅行傷害保険において疾病治療費用100万円、傷害治療費用100万円、救援者費用100万円が自動付帯されます。

JCB CARD Wの海外旅行傷害保険は以下を参考にしてください。

保険内容保険金額
傷害死亡・後遺障害最大2000万円
傷害治療費用1事故につき最大100万円
疾病治療費用1疾病につき最大100万円
賠償責任(免責なし)最大2000万円
救援者費用最大100万円
携行品損害(免責3,000円)最大20万円

例えば、還元率が高いクレジットカード5選に含まれている楽天カードを普段利用されている場合、海外旅行の保険金額は以下のようになります。

補償の種類通常の保険金額JCB CARD Wを持っている場合
傷害死亡・後遺障害最高2,000万円最高2,000万円
傷害治療費用1回の事故につき最高200万円1回の事故につき最高300万円
疾病治療費用1回の病気につき最高200万円1回の病気につき最高300万円
賠償責任1回の事故につき最高3,000万円1回の事故につき最高3,000万円
携帯品損害
救援者費用最高200万円最高300万円

Delight JACCS CARDには劣りますが、それでも保険金額が100万円増額されるだけで、全く安心感が変わってくるかと思います。

海外旅行によく行く方もはもちろん、そこまで頻繁に行かない方も、万が一のためにぜひJCB CARD Wを持っておきましょう。

JCB CARD Wの詳細を確認したい方は、以下を参考にしてください。

JCB CARD W基本情報
年会費永年無料
通常のポイント還元率1%~5.5%
貯まるポイントWAONポイント
ポイント使用例WAON加盟店での使用
発行時間1週間~10日
国際ブランド・JCB
電子マネーiD、楽天Edy、QUICPay、交通系
追加カード家族カード、ETCカード
旅行傷害保険海外旅行傷害保険
・傷害死亡・後遺障害(最高2000万円)
・傷害治療費用(最大100万円)※1
・疾病治療費用(最大100万円)※2
・賠償責任(免責なし)(最大2000万円)
・救援者費用(最大100万円)
・携行品損害(免責3,000円)(最大20万円)
キャンペーン・新規入会で1,000ポイント贈呈
申し込み対象18歳以上※3
※1 1回の事故につき
※2 1回の疾病につき
※3 高校生を除く

JCB CARD Wは現在、新規入会された方限定で1,000ポイントプレゼント中です!

ただ、いつキャンペーン終了するかわからないので、お求めの方はすぐに詳細をチェックしてカードを申し込んでみてください。

ライフカード<旅行傷害保険付き>

ライフカード<旅行傷害保険付き>は持っているだけで、海外旅行傷害保険におけて疾病治療費用200万円、傷害治療費用200万円、救援者費用200万円が自動付帯されます。

ライフカード<旅行傷害保険付き>の海外旅行傷害保険は以下を参考にしてください。

保険内容保険金額
傷害死亡・後遺障害最高2,000万円
傷害治療費用1事故につき最高200万円
疾病治療費用1疾病につき最高200万円
賠償責任(免責なし)最高2000万円
救援者費用最高200万円
携行品損害(免責3,000円)最高20万円

ライフカード<旅行傷害保険付き>の最大の魅力は、本会員だけでなく家族カードの所有者全員が全く同じ保険・補償サービスを受けれる点にあります。

特にご家族で海外旅行に行かれる予定がある方は、発行されることをおススメします。

もし仮に、家族3人が全員事故に巻き込まれてしまうと、最悪の場合2~3千万円を超える可能性も大いにあります。債務の返済ができなくなり、自己破産に追い込まれるケースも。

家族カードは年会費440円で発行することができるので、家族で海外旅行に行かれるご予定がある方は、万が一に備えて家族分のカードを発行しておきましょう。

ライフカード<旅行傷害保険付き>の詳細を確認したい方は以下を参考にしてください。

ライフカード<旅行傷害保険付き>基本情報
年会費・本会員 初年度無料 / 次年度以降1,375円(税込)
・家族会員 440円(税込)
通常のポイント還元率0.3~0.6%
貯まるポイントライフポイント
ポイント使用例口座振込でキャッシュバック、ギフトカードに交換
発行時間1~3週間
国際ブランド・Visa
・Master Card
・JCB
電子マネーApple Pay、Google Pay
追加カード家族カード、ETCカード
旅行傷害保険海外旅行傷害保険
・傷害死亡(最高2,000万円)
・傷害治療費用(200万円)※1
・疾病治療費用(200万円)※2
・賠償責任(免責なし)(最高2000万円)
・救援者費用(最高200万円)
・携行品損害(免責3,000円)(最高20万円)

国内旅行傷害保険
・傷害死亡(最高1,000万円)
・後継障害(最高1,000万円)
キャンペーン・新規入会&サービス利用で最大2,000ポイントをプレゼント
申し込み対象18歳以上※3
※1 1回の事故につき
※2 1回の疾病につき
※3 高校生を除く

ライフカード<旅行傷害保険付き>に現在、新規入会された方限定で最大10,000円分キャッシュバック!

ただいつキャンペーンが終了するかわからないので、カードを申し込む予定がある方は、この記事から今すぐ申し込んでみてください。

まとめ

今回は、持ってるだけでお得なクレジットカード12選をご紹介いたしました。

持っているだけでポイントや食事券、割引優待を受けれるカードが多々あるので、メインのカードとは別に発行してちょっぴり贅沢な日常を過ごしてみてはいかがでしょうか。

しかしカード発行し過ぎてしまうと、管理が煩雑になったり限度額が低くなってしまう可能性がありますので、この記事を参考に自分のライフスタイルに合った最強の組み合わせを探してみてください。

今回ご紹介した中で、管理主が特におススメするクレジットカードを3つご紹介いたします。

カード名年会費通常のポイント還元率特典キャンペーン
MUJI CARD永年無料※10.6~1.8%※2毎年1,000ポイントプレゼント新規入会で1,000ポイントプレゼント
ワタミふれあいカード永年無料0.5%~1%毎年2,500円分お食事券プレゼント新規入会で1,000円分お食事券プレゼント
エポスカードVisa永年無料0.5%飲食店や旅行予約などで優待割引や特典付与新規入会で2,000ポイントプレゼント
※1 American Expressの場合は、年会費3,300円(税込)
※2 永久不滅ポイント200ポイント=MUJIポイント1200ポイントとして換算  

新規入会された方限定でポイント贈呈中!いつこのキャンペーンが終了するかわからないので、ポイントや食事券をゲットしたい方は、今すぐカード申し込みをしてみてください。