保険アンサー

運営:株式会社トータス・ウィンズ

中小企業の保険の
悩みを解決する
メディア

HOME/ 相続・事業承継/ 【東京 相続・事業承継 最新ニュース】「相続税、払うのムリ」→税務署「なら、ほかの相続人に払ってもらう!」…「連帯納付義務」ほか、相続税の基礎知識

【東京 相続・事業承継 最新ニュース】「相続税、払うのムリ」→税務署「なら、ほかの相続人に払ってもらう!」…「連帯納付義務」ほか、相続税の基礎知識

相続・事業承継

ニュース概要

岸田 康雄

「相続税、払うのムリ」→税務署「なら、ほかの相続人に払ってもらう!」…「連帯納付義務」ほか、相続税の基礎知識

相続税はすべての相続でかかるわけではありません。相続財産が「基礎控除額」を超えた場合に相続税申告を行い、納めることになります。ここでは、相続税の申告をしなければならない人、相続税の基礎控除額、納税義務者など、相続税の納付にまつわる基本を見ていきます。自身もFP資格を持つ、公認会計士・税理士の岸田康雄氏が解説します。

相続税申告のキホン…「基礎控除」ってなに?

生徒:先日他界した母ですが、遺産は自宅と預金だけでした。これって、相続税がかかるのでしょうか?

先生:相続が発生すれば、全員が相続税を申告しなければいけないというわけではありません。「基礎控除」という非課税枠があるので、それよりも相続財産が少なければ、相続税はかかりません。基礎控除を超えたときだけ相続税がかかるということですね。

生徒:基礎控除というのはいくらですか。

先生:相続税の基礎控除は「3,000万円に〈法定相続人の数×600万円〉)を足した金額」ですよ。お母様の法定相続人は何人いますか?

生徒:父はすでに他界しているので、私と弟・妹の3人が相続することになります。

先生:なるほど。ほかにも法定相続人がいる可能性もあるけど、ここでは法定相続人が3人だということにしてかんがえてみましょう。すると「600万円×3人」で1,800万円、これに3,000万円を足すと、4,800万円だね。つまり、基礎控除の4,800万円までは相続税がかからないということなんですよ。

3,000万円+(3人×600万円)=4,800万円

[図表]相続税の基礎控除のイメージ

生徒:うちは実家がけっこう大きいので、不動産だけで5,000万円は超えているような気がします…。相続税がかかる可能性が高そうですね。

(本文の続きは、以下のリンク先にあります)