保険アンサー

運営:株式会社トータス・ウィンズ

中小企業の保険の
悩みを解決する
メディア

HOME/ 税対策/ 【東京 税対策 最新ニュース】ガソリン爆騰にもう限界だ…瀕死の国民を追い込む鬼の岸田総理と”絶対にトリガー条項発動させない”鈴木財務相、増税したい経団連

【東京 税対策 最新ニュース】ガソリン爆騰にもう限界だ…瀕死の国民を追い込む鬼の岸田総理と”絶対にトリガー条項発動させない”鈴木財務相、増税したい経団連

税対策

ニュース概要

180円台、170円台で「安い」と喜べるほど運送業に余裕はない

「消費税が上がったらガソリン価格はさらに上がる。いつまで続くかわからない補助金なんて吹っ飛んでしまう。経団連は何を考えているのか」

都内で通販の商品配送など、小規模な軽貨物運送業を営む50代経営者の話。地域によっては190円台、さらに一部で200円台にまで上昇したガソリン価格の話のはずが、日本の大手企業で構成する日本経済団体連合会(経団連)、十倉雅和会長の消費税増税に関する「増税から逃げてはいけない」という9月19日の発言に対する「憤り」となった。

「二重三重に税がかけられている状態で、さらに消費税を上げたらどうなるか。それにガソリン価格が下がっているとはいっても高いままなのは変わりない。2024年問題もある中で、これからも180円台、170円台で「安い」と喜べるほど運送業に余裕はない」

ガソリンは二重課税どころの話ではない気もするが、政府の見解では「二重課税ではない

日本のガソリンは「二重課税」と呼ばれる状態となって久しい。税制の基本原則としては「二重課税の禁止」であるため、「違法な状態では」「課税権の乱用ではないか」との疑義が常にある。

しかし、たとえば国税庁はこれに対して、

〈消費税の課税標準である課税資産の譲渡等の対価の額には、酒税、たばこ税、揮発油税、石油石炭税、石油ガス税などが含まれます。これは、酒税やたばこ税などの個別消費税は、メーカーなどが納税義務者となって負担する税金であり、その販売価額の一部を構成しているので、課税標準に含まれることになるものです〉

と説明している。

ガソリンは1リットルあたり揮発油税48.6円、地方揮発油税5.2円(いわゆるガソリン税)に石油石炭税2.04円、温暖化対策税0.76円(いわゆる石油税)で構成され、そのガソリン税と石油税それぞれに消費税10%がかかる。

はっきり言って二重課税どころの話ではない気もするが、政府の見解では「二重課税ではない」としている。

消費税を上げたがっている経団連

また、政府は石油元売り会社に価格抑制策として補助金を負担、これを2023年末まで延長するとしているが、この補助金は国民の負担する税金である。資源エネルギー庁の発表では補助金支給で180円台、今後は170円台まで抑えられるとしているが、190円だ、200円だ、に比べればマシなだけで高止まりには変わりない。

この十倉会長の発言、11日の消費税に対する「中長期的な視点から、その(消費税の)引き上げは有力な選択肢のひとつである。ただし経済情勢を踏まえて、実施時期と上げ幅を検討する必要がある」という発言を裏付けるものとなった。「(消費税の)増税から逃げてはいけない」、経団連は消費税を上げたがっている、というメッセージだ。

革新系の元衆議院議員は「なぜトリガー条項を発動しないのか」と訝しがる。トリガー条項とはガソリン(レギュラー)の全国平均が3ヶ月で1リットル160円を超えると発動する措置である。租税特別措置法第89条と法律で定められており、国税庁も2011年4月の同庁パンフレットにこう記している。

(本文の続きは、以下のリンク先にあります)