保険アンサー

運営:株式会社トータス・ウィンズ

中小企業の保険の
悩みを解決する
メディア

HOME/ 退職金/ 【東京 退職金 最新ニュース】金融庁も注意喚起…退職金の運用の相談、金融機関にするな! 理由を聞いたら顔面蒼白

【東京 退職金 最新ニュース】金融庁も注意喚起…退職金の運用の相談、金融機関にするな! 理由を聞いたら顔面蒼白

退職金

【ニュース概要】

岸田 康雄

金融庁も注意喚起…退職金の運用の相談、金融機関にするな! 理由を聞いたら顔面蒼白【公認会計士が解説】

定年退職したばかりの60代は、人生で最も多くの貯蓄を持っています。

大金を持っている本人は、気が大きくなっているだけでなく、老後資産の拡大を狙って大勝負をしてしまいやすく、また、金融機関はそんなシニアに金融商品購入を勧めるべく必死です。

高齢者の投資と資産形成について、公認会計士・税理士の岸田康雄氏がアドバイスします。

退職後の60代は「人生でいちばんお金を持っている」

資産形成を考えている若い世代から相談を受けている、公認会計士のK先生。今日寄せられた相談は、若い夫婦のマネープランではなく、その父親の退職金の運用についてです。

会社を退職した60代は、退職金を受け取った直後でもあり、一生涯で保有する貯蓄額が最も大きい時期となります。そのため、ここぞとばかりにお金を大きく増やそうと画策する人が後を絶ちません。結果、ハイリスクな投資で損失を抱え、貴重な老後資金を失う人も…。

高齢になってから「こんなはずじゃなかった」と嘆かないために、どんな点に注意すべきなのでしょうか。

あなたの退職金、銀行や証券会社に狙われてますよ…!

夫:昨年、うちの父が65歳で会社を退職したんです。かなり退職金をもらったようで、銀行や証券会社の窓口へ行って資産運用の相談をしているようなんですね。ウチの父の場合、どのように運用するのが正解なのでしょうか?

K先生:いままで資産運用の経験が少ない人が、突然大金を持つと、投資で一気に増やそうと意気込んでしまうケースが多いんだ。君のお父様も同じケースかもしれないから、注意が必要だ。まぁ、退職金の運用のことを、銀行や証券会社で相談するのは、赤ずきんちゃんがオオカミに人生相談しているようなものだがね…。

金融庁も注意喚起する、 金融機関の「対面セールス」

夫:えっ!? なぜですか?

K先生:金融リテラシーの低い高齢者は、銀行や証券会社の格好のターゲットなんだよ。
とくに銀行は、お客様の預金口座の入出金をすべて把握しているから、退職金みたいな大きな入金があると、すかさず金融商品の提案を行うんだ。

妻:それでも、お客様の利益を考えて金融商品を提案するのではありませんか?

K先生:いや、そんなことはあり得ないね! 銀行や証券会社が勧める金融商品は、お客様に最適な商品ではなく「自分たちが儲かる商品」だ。金融庁は、平成27年度のレポートにおいて、「金融機関においては、短期的な利益を優先させるあまり、顧客の安定的な資産形成に資する業務運営が行われているとは必ずしも言えない状況にある」と指摘していたんだよ。

手数料の高い金融商品を4つ紹介!

夫:具体的に、どんな金融商品が提案されるのでしょうか?

K先生:販売手数料や運用手数料が高い金融商品だね。よくある話としては、主に4種類ある。

①アクティブ・ファンド

②ファンドラップ

③米ドル建て仕組債

③劣後債

妻:「ファンドラップ」って、どんな商品ですか?

K先生:ファンドラップというのは「証券会社に資産運用をお任せするサービス」だね。預けたお金は複数の投資信託に投資されるんだけど、アクティブ・ファンドのような投資信託に投資され、手数料がバンバン抜かれてしまうんだ。つまり銀行や証券会社にとって儲かる商品なんだよ。

(本文の続きは、以下のリンク先にあります)