保険アンサー

運営:株式会社トータス・ウィンズ

中小企業の保険の
悩みを解決する
メディア

HOME/ ビジネス・IT・マネジメント・その他/ 【東京 社会 最新ニュース】「日本人が長寿になったのは、ある食生活の変化のため」和田秀樹医師が解説

【東京 社会 最新ニュース】「日本人が長寿になったのは、ある食生活の変化のため」和田秀樹医師が解説

ビジネス・IT・マネジメント・その他

【ニュース概要】

和田秀樹:精神科医

70代からの元気力 和田秀樹

高齢者専門の精神科医として、30年以上高齢者医療の現場に携わってきた和田秀樹氏が、新著『70代からの元気力』を発売。同書からの一部抜粋で、70代からの人生を充実させるためのヒントをお教えする。今回は、戦後日本人が長寿になった理由と、食生活との関係について。

短命だった日本人がなぜ、「世界一の長寿」になった?

日本はいまや、世界一の長寿国です。

とは言っても、日本が昔から長寿国だったわけではありません。

むしろ、かつては、日本人は世界の中でも、短命な国民だったのです。

ちなみに、昔の日本人の平均寿命をご存じでしょうか?

100年ほど前、1920年頃は、男性も女性もわずか42~43歳で寿命を迎えていたのです。いまの日本人の平均寿命は、男性が81.64歳、女性が87.74歳(男女とも2020年)ですから、隔世の感があります。

男女ともに、平均寿命が50歳を超えるようになったのは、ようやく戦後になってからです。

1960年の平均寿命は、それでもまだ男性が65歳、女性が70歳です。

(本文の続きは、以下のリンク先にあります)